【世界遺産で最初に登録された歴史地区「クラクフ」】伝統的な街並みで過ごす歴史の旅│おすすめのホテルやレストランも

歴史的な景観が美しい「クラクフ歴史地区」
クラクフ歴史地区は、1978年に世界遺産が初めて登録された12か所のうちの一つで、ポーランドの歴史上重要な街です。旧市街を中心に広がるこの街には、多くの歴史的建造物が残されています。
数ある中でも「ヴァヴェル城」は特に注目したいスポット。ヴィスワ川の近くに位置し、ポーランドの歴史を象徴する場所として知られています。クラクフのアイコンにもなっている口から火を噴く竜の像は、観光客に人気です。
クラクフの中心には、ヨーロッパ最大級の旧市街に位置する中央広場が広がっています。この広場は約4万平方メートルの総面積を誇り、中央の歴史ある織物会館や、広場の象徴的な存在「聖マリア大聖堂」が美しいです。
広場を囲む建物は、かつて1階が商店やオフィス、2階が住居、3階が貴賓室として使用されていました。屋根の一部には美しいフレスコ画が施されており、ルネサンスとバロック様式が見事に調和したデザインが印象的です。
ポーランド美術の宝庫チャルトリスキ美術館
チャルトリスキ美術館は、ポーランドの貴族であるチャルトリスキ家のコレクションを展示する美術館で、1801年に設立されました(入場65ズウォティ)。
収蔵されているさまざまな美術作品の中でも、レオナルド・ダ・ヴィンチの『白貂を抱く貴婦人』や、レンブラントの『善きサマリア人のいる風景』は言わずと知れた名作。
コメント