旧手賀教会堂:現存する日本で唯一の転用教会堂(photos)

ヨーロッパ旅行
GREEK
旧手賀教会堂は、千葉県柏市に保存されている正教会の旧教会堂だ。現存する日本で唯一の転用教会堂であるこの教会堂は、1881年(明治12)近隣の茅葺屋根の民家を移築・転用し建てられたもので、首都圏で現存する教会堂としては最古のものであるという。
1873年(明治6)日本でキリスト教が解禁された後、1881年(明治14)この地に手賀ハリストス正教会が設立。手賀沼周辺に多くの水田を所有し、明治維新の激動の中で新たな知識の習得に意欲的な人々が信徒として集い、信仰を深めた。
保存修理工事完了後、2021年4月から一般公開を再開した旧手賀教会堂
この地にロシア正教の修道士ニコライが伝道に訪れたのは教会堂が建てられてから10年あまりが経った1892年(明治25)。1946年(昭和21)から開始された干拓事業により現在は水田が広がる教会堂の眼下には、当時手賀沼の水が滔々とたたえられた美しい景色が広がっていたといい、ニコライはその風景を飽きずに見つめていたと今に伝えられている。
往時の姿を今に再現した教会堂内部の様子
旧教会堂に掲げられているイコンのうち至聖生信女(聖母マリア)・主全能者(キリスト)・機密の晩餐の3点は、日本初のイコン画家として知られる山下りん(1857-1939)が描いたものの複製が飾られ、非公開とされている本物は新教会堂に移設され、今も信徒らに崇拝されている。
教会堂の

リンク元

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヨーロッパ旅行
euroをフォローする
ヨーロッパ観光情報

コメント