古代の処方箋は「神頼み」?-古代ギリシアと医療・宗教

ヨーロッパ旅行
医神アスクレピオスの神域に付随する劇場遺構(筆者撮影/エピダウロス)
第1回「感染爆発の末に何が起こるのか?-古代ギリシアと感染症」が大きな反響を得た遠藤昂志の連載『歴史から読み解く人類VS病原体の死闘-古代ギリシアと医療・病気』早くも第2回が掲載!
「古代の処方箋は『神頼み』?-古代ギリシアと医療・宗教」と題した第2回では、古代であろうと、医学が極限まで進んだ現代であろうと避けることのできない「病気」とその治癒について、現代と変わらぬようにも思える古代ギリシアの実情をご紹介します。
遠藤昂志の連載第1回:「感染爆発の末に何が起こるのか?-古代ギリシアと感染症」はこちらから!!
新型コロナウィルスが猛威を振るっている中、皆さんはどんな予防をされているでしょうか?きっと、手洗いを徹底し、マスクを付け、外出自粛していることと思います。もし、古代ギリシア人が近くにいたとして、同じ質問をしたらきっとこう答えたことでしょう。「予防は徹底してるよ!神様にちゃんと生贄を捧げてるし、お守りも持ってる!」
◆古代の予防方法は「お守り」や「信仰心」
病原体の存在がまだ判明していなかった古代では、予防と言えるものは、お守りや信仰心しかありませんでした。病は基本的に「呪い」や「神の怒り」の類だとされており、非道徳的な行いをすると、神が怒り狂って疫病で罰すると考えられていました。例えば、ギリシア神話の英雄

リンク元

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヨーロッパ旅行
euroをフォローする
ヨーロッパ観光情報

コメント